タマノミ
良し悪し
好き嫌い
正邪 美醜 賢愚
長短 大小 遅速
男女
陰陽
色あり 波あり 味あリ
好悪 戒めた口で
悪しきを除く 盾と矛
されど狐 物言はず
隔てなく珠呑むなり
【京タロラジオでのポイント】
● 家族愛
内面対話が、外側の世界に映し出される、その最初の外的世界
↓
もっとも身近で遠慮のない人間関係に現れる
=日々のささやかな本音、あるいは違和感に気づきやすい。
内側にあるモノを、ダイレクトに見つけることができる
● 安倍 晴明(あべのせいめい)
『伍・イナリ』のモデル。日本史上、最も有名な陰陽師。
白狐(葛の葉)が母親という伝説
くずのはという名の母親は、白狐。
お稲荷さん(白狐)は、ウカノミタマノカミ(倉稲魂神)のお使い、神使とされる。
ウカノミタマ=伊勢神宮外宮の祭神,豊宇気姫(トヨウケノヒメ)命の別名。また,稲荷信仰の祭神。うけのみたま。
古代においては、特に重要な穀霊。
安倍晴明は半人半獣。=半陰陽、調和とバランス。
自分の中の獣性が理性によって調和されている状態。
● 分け隔てのない強靭さ。
強い識別力を持ちながら、差別しない寛容さ
↓
全ての珠(想念)を出させる。=役割
↓
内面をすっきりさせる
本当の調和に導く力
=家族(身近な人)と愛し合うことが、すべての鍵になっている
改めて見る 感じる 愛する